講演実績– LECTURE –
-
臨済宗大本山・円覚寺様で2回目の講演
2025年6月29日(日)に、臨済宗大本山・円覚寺の横田南嶺老師にお招きいただき、代表吉田が修行僧の皆さま向けに3時間講演いたしました。昨年に続いて2回目です。 今回は、修行僧の皆様に向けてお話ししたあと、御朱印のデザインを描いてみるワークを行こ... -
北海道の真言宗智山派僧侶の皆様向け講演
2025年6月16日(月)北海道旭川市の眞久寺にて、真言宗智山派の僧侶の皆様向けに講演いたしました。 詳細は以下の記事をご覧ください。 https://note.com/samurairyo/n/nb4c76d269693 これまで神社本庁様・明治神宮様合同研修、臨済宗大本山円覚寺様はじめ... -
東京の天台宗僧侶の皆様向けに講演
2025年5月15日(木)に日暮里の天王寺にて、代表吉田が「寺院を照らす!インターネット活用術」と題して、東京の天台宗僧侶の皆様向けにお話させていただきました。 詳細は以下の記事をご覧ください。 https://note.com/samurairyo/n/ne61108a8f547 これま... -
三重県神社庁四日市支部にて伊勢神宮のお札の頒布開始の記念式で講演
2024年11月19日(火)は、代表吉田が三重県四日市市のホテルにて、伊勢神宮のお札の頒布開始の記念式で講演させていただきました。 正式には、神宮大麻暦頒布始祭及び支部神社関係者大会です。まずはじめに、しっかり祝詞を奏上され、玉串も奉納させていた... -
國學院大學の同窓会の大阪支部で講演
2024年10月30日(水)は、大阪のホテルにて、國學院大學の同窓会の大阪支部が開催する「國學院大學院友神職会大阪府支部総会」にて講演させていただきました。 参拝者の声を活かした効果的な情報発信のコツ・参拝者が急増する寺社の事例紹介・どんな想いで... -
READYFOR presents オンラインシンポジウム「伝統をみらいへ – 情報発信と地域連携でつくる、寺社の新しいカタチ」にて登壇
2024年10月15日、READYFOR presents オンラインシンポジウム「伝統をみらいへ - 情報発信と地域連携でつくる、寺社の新しいカタチ」にて「寺社と地域外をつなぐ - 情報発信による新たな関係構築 」というテーマで、富士山 東光寺 住職 彦坂怜宗... -
飛騨の神主さんに向け講演
岐阜県高山市の飛騨天満宮さんにて、飛騨を中心とした、岐阜県の神主さん向けに代表吉田が講演いたしました。(飛騨神道振興会) 詳細は以下のURLをご覧ください。 https://note.com/samurairyo/n/n51ac9d647972これまで神社本庁様・明治神宮様合同研修、... -
第3回「御朱印の未来を考える会【郵送対応編】」メール・Googleフォーム・ネットショップそれぞれのやり方についてオンラインで講演
2024年6月5日は、第3回「御朱印の未来を考える会【郵送対応編】」をオンラインで開催しました。 自由参加の質疑応答含めて2時間半にわたり、郵送対応の方法や、神社における郵送対応の意義などについて語り合いました。 「郵送などの事務負担を減らして、... -
第2回「御朱印の未来を考える会【デザイン編】」全国の神主さんお坊さん向けにオンラインで講演
2024年4月18日は、第2回「御朱印の未来を考える会【デザイン編】」をオンラインで開催しました。第1回の模様はこちら https://note.com/samurairyo/n/nefff1d9b9349 全国の寺社さんから39名(神社20社、お寺19件)が参加。 神社もお寺も、宗派も地域も超え... -
臨済宗大本山・円覚寺様で修行僧の方々と、修行道場を出たばかりの若手の和尚様向けに講演
令和6年3月27日に、横田南嶺老師に呼んでいただき、臨済宗大本山・円覚寺様にて、「100年後にお寺を残すために」というテーマで2時間の講演と45分にわたる質疑応答をさせていただきました。 質疑応答の時間もオーバーして45分間に延長するほど、積極的に参...